初心者必見!手を出す前に知っておきたい!自作ホームページ成功のカギ

こんにちは&こんばんは。北海道札幌のWeb制作会社 POSSWEBです。
今日も「みんな大好きホームページ」をテーマに、ブログを書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページの自作は、多くの人にとって新しい挑戦となるでしょう。特に初心者の場合、どこから始めれば良いのか、何を重視すべきなのか迷うことも、きっと多いはずです。
今回はホームページを、自分で挑戦したいと思っている、そんな皆さまに手を出す前に知っておくと良い「自作ホームページで成功するためのポイント」をお伝えします。

1. クリアな目的を持つ

ホームページ制作をするときに大事なことは、まず目的を明確にすることです。

例えば、あなたがコーヒーショップを経営しているなら、目的は「たくさんの人に来店してもらいコーヒーを飲んでもらうこと」になり、子供服のオンラインショップを開設したいなら、その目的は「子供服をネット上でたくさん買ってもらうこと」になるはずです。

目標が明確になると、必要なページの構成やデザインの方向性が見えてきます。あとは、それに合わせたテンプレートやツールを選ぶと良いでしょう。

ここで大事なことは、多くの場合「ホームページを作ること」が目的ではなく、それはやっとスタートラインに着けたという事実に過ぎません。

2. シンプルに始める

最初から多くのページや複雑な機能を持つホームページを目指すと、作業が難航したり、先に進めなくなって頓挫してしまう可能性があります。

初めはトップページとコンタクトページのみでスタートし、徐々にブログページや商品ページなどを追加していくと、作業がスムーズに進むでしょう。

3. 色んなサイズのディスプレイを意識する

今やホームページは、様々な端末で見られる時代です。PCでは整っているようでも、スマートフォンでホームページを閲覧すると文字が小さくて読みにくい、画像が大きすぎて表示されないなどの問題がないかは、しっかり確認しておきましょう。

こうした問題は、レスポンシブ(Web)デザインを採用することで解決できます。レスポンシブデザインの技術を制作に取り入れると、様々なデバイスでの表示を最適化することができます。

最近のCMSルには、この機能が標準で備わっているので、ぜひ活用しましょう。

4. SEOを意識してコンテンツを作る

ホームページが出来ただけでは、Googleなどの検索にはヒットしません。出来たばかりのホームページを探そうと検索画面で会社名を入れても全然、見つからず「どうして?」となってしまいますが、これは当たり前のこと。
何故なら、ホームページとGoogle検索は全く別々の存在で、連動しているわけではありません。Google検索結果の一覧に載るには、Googleに見つけてもらう必要があるのです。

その「見つけてもらうための対策」がSEO(エスイーオー:検索エンジン最適化)という施策になります。

SEOをテクニックと捉える人もいますが、基本的にはユーザー(ホームページ訪問者)にとって良いサイトであるための基本指針のような考え方です。良いホームページにするためにも、ぜひチャレンジしてみてください。

5. 更新とメンテナンスを怠らない

ホームページを作ったら、とにかく運用しましょう!

最新の情報やコンテンツを提供することで、訪問者の興味を引きつけることができます。具体的にはブログを大いに活用して、情報発信を積極的に行うことをオススメします。

最後の更新から長期間経過したまま放置されているホームページは、言うならば仮死状態のようなものです。もしかすると、「このサイト大丈夫?」「情報が古いのでは?」と、訪問者に不安な印象を持たれるかもしれません。また、実際に現状に合わない古い情報を、そのまま提供しまっている可能性もあります。

そのようなことがないように、コンテンツの更新は常に心がけるようにしましょう。
また、システムのアップデートも忘れずに行いましょう。

6. ユーザーフィードバックを取り入れる

ユーザーの声を大切にしてホームページの改善に役立てると、コンテンツの質が向上し、もっと多くの人に訪問してもらえるようになるでしょう。

例えば訪問者から、「こういうケースはどうなの?」という質問が寄せられた場合、それを参考に「よくある質問」ページに質問例を追加すると、ホームページの内容をさらに充実させることができます。

7.第三者としての目線であることに気をつける

自分で自分のホームページを作る場合に一番陥りやすいミスとして、「独りよがりな表現や内容にこだわってしまう」ということがあります。

自分自身が管理するホームページは、ややもすれば「自分のものである」という思いに取り憑かれてしまいがちです。そうなるとついつい自分好みの感覚で、自分に心地よいものばかりをデザインやコンテンツに散りばめてしまいます。

しかしながら、そのホームページを訪問してくれる人は、必ずしもあなたの熱烈なファンばかりとは限りません。そうした人に、このホームページはどのように映るのでしょうか?あなた色で染められた趣味の世界は、あなたを知らない新規訪問者の心に響くのかを考えてみてください。

もしかすると、もっと違った検索ワードや視点であなたのサイトに辿りついたかもしれませんね。こう考えて、その期待に応えるコンテンツを用意し、訴求できるデザインを実装するのが「第三者目線」です。

実際問題、初めてホームページに取り組む初心者にとって、これが一番難しいことなのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、初めてホームページを自作しようと思っている方に向けて、成功につながる大事なポイントを書いてみました。

ホームページ制作は、簡単とは言えない作業の積み重ねによって完成します。初心者にとってはさらに難しく感じるかもしれませんが、基本的なポイントを押さえて進めれば成功への第一歩となるはずです。

今回あげたポイントを参考に、ぜひ自分の目的を成功に導くホームページ制作にチャレンジしてください!